

|
- プロジェクトマネージャ育成講座で配布した書籍は、以下の通りです。
■プロジェクトマネージャ育成講座でご紹介した本 |
第1回 |
第四次産業革命 |
クラウス・シュワブ |
日本経済新聞社 |
\1,620 |
これからのSIerの話をしよう エンジニアの働き方改革 |
梅田弘之 |
インプレス |
\1,944 |
PMBOK対応 童話でわかるプロジェクトマネジメント |
飯田剛弘 |
秀和システム |
\1,836 |
ピープルウェア やる気こそプロジェクト成功の鍵 |
T・デマルコ |
日経BP社 |
\2,200 |
第2回 |
よくわかる最新PMBOKソフトウェア拡張版 |
鈴木安而 |
秀和システム |
\1,944 |
大前研一 デジタルネイティブ人材の育て方 |
大前研一 |
プレジデント社 |
\1,728 |
勝ち続ける「仕組み」をつくる 獺祭の口ぐせ |
桜井博志 |
KADOKAWA |
\1,512 |
第3回 |
最新プロジェクトマネジメントの基本と要点 |
鈴木安而 |
秀和システム |
\1,944 |
実践!事例で学ぶファンクションポイント法 |
鵜澤仁 |
経済調査会 |
\3,600 |
SE職場の真実 どんづまりから見上げた空 |
赤俊哉 |
日経BP社 |
\1,620 |
SEは死滅する |
木村岳史 |
日経BP社 |
\1,620 |
第4回 |
ど田舎うまれ、ポケモンGOをつくる |
野村達雄 |
小学館集英社 |
\1,296 |
SEは死滅する 技術者に未来はあるか編 |
木村岳史 |
日経BP社 |
\1,620 |
ルポ シリコンバレーで起きている本当のこと |
宮地ゆう |
朝日新聞出版 |
\1,296 |
マネジャーの教科書 |
ハーバード・ビジネス・レビュー |
ダイヤモンド社 |
\1,944 |
第5回 |
好奇心を“天職"に変える空想教室  |
植松努 |
サンクチュアリ出版 |
\1,350 |
「はたらく」の未来予想図 |
鯨井康志 |
白揚社 |
\1,512 |
アクセンチュア流 生産性を高める「働き方改革」 |
江川昌史 |
日本実業出版社 |
\1,998 |
絵でみる原価計算のしくみ |
小川正樹 |
JMAM |
\1,620 |
日本再生は、生産性向上しかない! |
デービッド・アトキンソン |
飛鳥新社 |
\1,400 |
第6回 |
ITエンジニアとして生き残るための会計の知識 |
原幹 |
日経BP社 |
\1,944 |
SEがはじめて学ぶ会計 |
広川敬祐 |
日本実業出版社 |
\2,268 |
ライトついてますか 問題発見の人間学 |
G・M・ワインバーグ |
共立出版 |
\2,000 |
誰も教えてくれない「プロジェクトマネジメント」 |
芝本秀徳 |
日経BP社 |
\2,592 |
人事担当者・管理職のためのメンタルヘルス・マネジメントの教科書 |
清水隆司 |
総合法令出版 |
\1,620 |
自走するIT組織 |
米谷修 |
日経BP社 |
\1,296 |
シェアリングエコノミーまるわかり |
野口功一 |
日本経済新聞出版 |
\929 |
第7回 |
プロジェクトの「測る化」 |
藤貫美佐 |
日経BP社 |
\2,700 |
マンガでわかる! トヨタのJKK式PDCA |
佐々木 眞一 |
宝島社 |
\1,296 |
マンガでやさしくわかる品質管理 |
山田正美 諸橋勝栄 |
日本能率協会マネジメントセンター |
\1,728 |
知識ゼロからのビットコイン・仮想通貨入門 |
廣末紀之 |
幻冬舎 |
\1,404 |
プロジェクトマネジメント的生活のススメ |
米澤創一 |
日経BP社 |
\1,728 |
アマゾンが描く2022年の世界 |
田中道昭 |
PHP研究所 |
\984 |
第8回 |
世界一やさしい問題解決の授業 |
渡辺謙介 |
ダイヤモンド社 |
\1,200 |
世界一やさしい右脳型問題解決の授業 |
渡辺健介 |
ダイヤモンド社 |
\1,296 |
EXTREME TEAMS(エクストリーム・チームズ) |
ロバート・B・ショー |
すばる舎 |
\1,944 |
超AI時代の生存戦略 |
落合陽一 |
大和書房 |
\1,404 |
バブル入社組の憂鬱 |
相原孝夫 |
日本経済新聞出版 |
\918 |
第9回 |
AI vs. 教科書が読めない子どもたち |
新井紀子 |
東洋経済新報社 |
\1,620 |
日本再興戦略 |
落合陽一 |
幻冬舎 |
\1,512 |
大前研一
デジタル・ディスラプション時代の生き残り方 |
大前研一 |
プレジデント社 |
\1,728 |
人間の未来 AIの未来 |
山中伸弥 羽生善治 |
講談社 |
\1,512 |
第10回 |
RPAの威力 |
安部慶喜 金弘潤一郎 |
日経BP社 |
\1,944 |
クリステンセン教授に学ぶ「イノベーション」の授業 |
玉田俊平太 イノウ |
翔泳社 |
\1,728 |
新・生産性立国論 |
デービッド・アトキンソン |
東洋経済新報社 |
\1,620 |
ニューエリート |
ピョートル・F・グジバチ |
大和書房 |
\1,620 |
デジタルレイバーが部下になる日 |
池邉竜一 |
日経BP社 |
\1,728 |
システムの問題地図 |
沢渡あまね |
\技術評論社 |
\1,814 |
初の延長戦 |
やりたいことがある人は未来食堂に来てください |
小林せかい |
祥伝社 |
\1,620 |
日本の未来の大問題 |
丹羽宇一郎 |
PHP研究所 |
\1,620 |
大学4年間の経営学見るだけノート |
平野 敦士 カール |
宝島社 |
\1,188 |
|